整備篇 ・・・管理人は頭が悪いから直ぐに忘れてしまうので記録保存ページ・・・自分の為!
エアコンフィルター交換 (’93、’94、’95年式W124に限る) W202(Cクラス)、W210は室内助手席足元
![]() |
1.エンジンルーム仕切りのラバーモール2本を外す。 2.隔壁上部の樹脂パネルを外す、はめ込み。ねじ無し。 ![]() 樹脂ねじ2個も緩める |
![]() |
3.左右の網の部分を外す。ワイパーアーム付根にある 黒いビス3本を外す。 4.これで右側は上に抜ける。フィルターとセンサー見える。 ![]() |
![]() |
5.左側は少し面倒。ラバーシールモールディングをめくりビス4本 を外す。 |
![]() |
6.この白い止め具を引き抜くと2分割出来る。![]() |
![]() |
7.上に引抜く。パッキンが固着しているので力が必要。 ラバーシールモールディングに注意! |
![]() |
8.手前下の固定レバーを下げて下側フィルターから引抜く。![]() 上下の区別は無い。 フィルター同士の組み合わせを良く見る。 |
![]() |
9.新しいフィルターを取り付け。上を先に入れて下は上フィルターの かみ合わせ溝に沿わせて差し込む。定位置に収まれば動かない ![]() 10.↑8の固定レバーを戻す。 外した部品を逆の順序で組み付けて終了。 ラバーシールモールディングの差込を確認する事。 |
![]() |
上が新品(OEM品) 純正の半値。 純正に比べてフィルターの山数が少ないし枠の剛性が低い? 早めの交換が良いだろう。 下が16,000km走行後。高速道60%一般道40%の割合。 片田舎なので渋滞は無いが大型車のばい煙は多い。 |
![]() |
左側が新品 右側は15,000km走行時 煤煙と草木の種子等が付着している。 やはり交換サイクルは15,000km毎または2年毎だろう。 (2005/11/26) |
![]() |
E400 E500 は上記の2.はありません。 その他は同じ作業方法でOK。 (2006/8/6記載) |